プロツアーが終わって
2016年4月26日 Magic: The Gathering緑白つよいすなー!
久しぶりにMTG見ました。
8人中8人デッキが違うのは見てておもろかったです。
台北が楽しみですw
それはそうと話題の次期PTの話とプラチナ云々の話
個人的には京都は凄くいいと思う。
出れるとか出れないとか別に日本である事に意味が大きい
時期は・・・クソ暑いなーって思うけどw
これでだれてたPPTQとかが盛り上がってくれたらいいんじゃないかなと
思ってます。
プラチナレベルの待遇についてはまぁしょーがないんじゃないの?ってのが個人的な感想
所謂プロと呼ばれる人たちがスポンサードされてるのが当たり前になりつつあるご時世に
ウィザーズからの支援がなくなるのはしょうがないんじゃないのかな。
ウィザーズも企業だし、削りたいのはあるんでしょう。
ただMTGってプロスポーツみたいにメーカーのラケット使ったりするわけじゃないからスポーツと同一視するのは違うかなーと思う気持ちはある。
Aさんが●●のデッキ使ってプロツアー優勝 ●●はスポンサーの××って店が作ったオリジナルデッキ!とか考えられないですからね。
逆にデッキビルド出来るスポンサーが出てきて現状のプロが乗り手って感じになったらそれはそれで面白いかもしれないけどw
PTのモダンについてはこれもしょーがないのかなという気持ち
ウィザーズもスタンのパック売りたいしね。遊びやすさがスタンにはあると思うし広めやすさ考えたら妥当な所かなと。
ただ最近のモダンについては冷遇感半端ないね
今年は国内GPもないし冷めないでほしい。
特に先駆けになったMMMには頑張ってもらいたいところです。
ではまた!
久しぶりにMTG見ました。
8人中8人デッキが違うのは見てておもろかったです。
台北が楽しみですw
それはそうと話題の次期PTの話とプラチナ云々の話
個人的には京都は凄くいいと思う。
出れるとか出れないとか別に日本である事に意味が大きい
時期は・・・クソ暑いなーって思うけどw
これでだれてたPPTQとかが盛り上がってくれたらいいんじゃないかなと
思ってます。
プラチナレベルの待遇についてはまぁしょーがないんじゃないの?ってのが個人的な感想
所謂プロと呼ばれる人たちがスポンサードされてるのが当たり前になりつつあるご時世に
ウィザーズからの支援がなくなるのはしょうがないんじゃないのかな。
ウィザーズも企業だし、削りたいのはあるんでしょう。
ただMTGってプロスポーツみたいにメーカーのラケット使ったりするわけじゃないからスポーツと同一視するのは違うかなーと思う気持ちはある。
Aさんが●●のデッキ使ってプロツアー優勝 ●●はスポンサーの××って店が作ったオリジナルデッキ!とか考えられないですからね。
逆にデッキビルド出来るスポンサーが出てきて現状のプロが乗り手って感じになったらそれはそれで面白いかもしれないけどw
PTのモダンについてはこれもしょーがないのかなという気持ち
ウィザーズもスタンのパック売りたいしね。遊びやすさがスタンにはあると思うし広めやすさ考えたら妥当な所かなと。
ただ最近のモダンについては冷遇感半端ないね
今年は国内GPもないし冷めないでほしい。
特に先駆けになったMMMには頑張ってもらいたいところです。
ではまた!
コメント